小学生のうちに国語はやるべき!中学生からやっても意味ない!?
小学生小学生のご家庭と面談すると算数が苦手な子がほとんどですが、
国語も小学生のうちにやるべき科目の一つなのです。
算数と英語に力を入れることがほとんどですが、【学力向上学院 こどもの国校】では、
小学生には国語に力を入れてもらいたいと考えています。
その理由を話していきたいと思います。
今回のポイント
・中学生から国語は遅い
・小学生のうちに国語をやるメリット
・読解力が役立つ科目
・国語が得な子の習慣
中学生から国語をやるのは時すでに遅し
中学から国語の勉強を始めることが遅いとされる理由は、
主に以下のようなものが挙げられます。
1.国語の基礎が身についていない
小学校のうちに国語の基礎が身についていない場合、
中学から国語の勉強を始めても、基本的な知識や技能が欠落しているために、
理解力や表現力が不十分になってしまう場合があります。
2.読書習慣が身についていない
小学校のうちに、本を読む習慣が身についていない場合、
中学から国語の勉強を始めても、読解力が不十分になってしまう場合があります。
国語の勉強は、文章を読み解くことが基本的なスキルであり、
読書習慣がない場合は、文章を理解することが難しくなる可能性があります。
3.中学校のカリキュラムが既に進んでいる
中学校のカリキュラムでは、国語の学習内容が小学校よりも高度なものになります。
中学から国語の勉強を始める場合、
既に中学校のカリキュラムが進んでいるために、過去の基礎的な知識や技能が欠落している場合、追いつくことが難しくなる場合があります。
以上のように、中学から国語の勉強を始める場合、遅いとされる理由は複数存在します。
では、小学生のうちからやることによってどんなメリットがあるのかというと、
小学生のうちに国語を学ぶ重要性
小学生にとって国語を学ぶことは非常に重要です。以下にその理由をいくつか挙げてみます。
1.読解力・文章力の向上
小学校での国語の学習は、文章を読み解く力や文章を書く力を身につけることを目的としています。
これらの能力は、将来的に社会に出てからも必要とされるスキルであり、小学校時代に身につけておくことが大切です。
2.コミュニケーション力の向上
国語を学ぶことで、言葉の表現力やコミュニケーション能力が向上します。これらの能力は、人間関係や仕事などで必要とされるスキルであり、小学校時代に身につけておくことが大切です。
3.日本語の正しい使い方を身につける
国語の学習は、日本語の正しい使い方を身につけることを目的としています。正しい日本語を使うことは、社会人としてのマナーや教養として必要なことであり、小学校時代に身につけておくことが大切です。
以上のように、小学生にとって国語の学習は非常に重要です。将来的に役立つスキルを身につけるためにも、真剣に取り組むことが必要です。
つまり、国語ができない子は日常生活でも苦労しやすい傾向があると考えています。
読解力が役立つ科目
国語ができる=読解力があるといわれていますが、
読解力が役立つ科目は以下のような科目になります。
結論はすべての科目が役立つになります。
1.国語
国語は、文章を読み解くことや文章を書くことが主な学習内容です。
読解力が高い人は、文章の意図を正確に理解し、適切な表現を使って自分の意見を伝えることができます。
2.社会
社会は、歴史や地理、政治などの分野を扱います。
これらの分野では、テキストを読み、その内容を理解することが重要です。
読解力が高い人は、歴史的な出来事や社会的な問題について深く理解することができます。
3.理数科学
理数科学は、数学や物理、化学などの分野を扱います。
これらの分野では、問題を解くために文章を読み、
問題文から必要な情報を抜き出すことが重要です。
読解力が高い人は、問題文から必要な情報を正確に抜き出し、適切な解答を導き出すことができます。
4.外国語
外国語を学ぶ上で、単語や文法を理解するだけでなく、読解力が重要です。
外国語の原文を読んで理解することで、より正確な翻訳や語学力の向上につながります。
以上のように、読解力は、多くの科目で役立ちます。
読解力を向上させることで、より深い理解や正確な情報把握が可能となり、
様々な分野で活躍するために必要なスキルと言えます。
小学生で国語が得意な子の習慣
小学生のうちから国語が得意である子供たちは、以下のような習慣を身につけていることが多いです。
1.読書習慣がある
国語の勉強において最も重要なことは、読解力を養うことです。小学生のうちから本を読む習慣を身につけている子供たちは、文章を理解する力や表現力が高まり、国語の成績が良くなる傾向にあります。
2.語彙力を養っている
国語の勉強において、語彙力は非常に重要な要素です。
小学生のうちから、新しい単語を覚えたり、
使い方を確認する習慣を身につけている子供たちは、
文章を理解する際に必要な語彙力が身についているため、国語の成績が良くなる傾向にあります。
3.文章を書く練習をしている
国語の勉強において、表現力を高めることは非常に重要です。
小学生のうちから、日記をつけたり、
文章を書く練習をする習慣を身につけている子供たちは、
表現力が高まり、国語の成績が良くなる傾向にあります。
4.読解力を養う練習をしている
国語の勉強において、読解力を養うことも重要です。
小学生のうちから、文章の内容を要約したり、
質問を作って答える練習をする習慣を身につけている子供たちは、
読解力が高まり、国語の成績が良くなる傾向にあります。
以上のように、小学生のうちから国語が得意な子供たちは、
読書習慣や語彙力の養成、文章を書く練習、読解力を養う練習などを積極的に取り入れていることが多いです。これらの習慣を身につけることは、
国語力の向上につながるだけでなく、他の科目においても力を発揮することができます。
ただ、最近はあまりも読書をしなかったり、語彙力がないので読解力の低下問題になっています。
小学生の読解力の低下
小学生の読解力の低下は、近年社会的な問題として取り上げられています。その原因には、以下のような要因が考えられます。
1.スマートフォンやタブレットなどの普及
近年、スマートフォンやタブレットなどのデバイスが普及したことにより、子どもたちのスクリーンタイムが増加し、読書時間が減少しているという指摘があります。読書は、読解力を養う上で非常に重要な活動であり、読書量が減少することで読解力の低下につながる可能性があります。
2.家庭での読書習慣の低下
家庭での読書習慣が低下していることも、読解力の低下の原因の1つとして考えられます。家庭での読書環境が整っていない場合、子どもたちが本を手に取る機会が減り、読解力の向上につながらない可能性があります。
3.教育現場での問題
教育現場でも、読解力の低下が指摘されています。
教員の読解力不足や、教科書やテストの問題文が難解な場合などが原因として挙げられます。
以上のように、小学生の読解力の低下には複数の要因が関係しています。
問題解決のためには、家庭や学校での読書環境の整備や、教員の読解力向上など、様々な取り組みが必要とされます。
【学力向上学院 こどもの国校】ではこういった問題を解決させるべく、子供1人1人にあわせたカリキュラムを提供しています。
学習面でお困りな方はご連絡下さい。